Job Description
◎業務内容
シンプレクスの開発組織は顧客およびビジネス領域にて定まるプロジェクト組織がベースとなっています。 システムエンジニア・開発メンバーとして採用されると特定のプロジェクトに配属され、顧客と連携を取りながら機能開発などの設計、開発、テストなどを遂行する役割が期待されます。 配属されるプロジェクトやシステムの性質、プロジェクトのフェーズなどは、選考プロセスにおけるコミュニケーションを通じてすり合わせを行います。最近では、複数の候補を提案させていただくことが多いです。
また、プロジェクト配属と並行して、部署横断でソフトウェア開発・テクノロジー領域の取り組みを行う「システム・ディベロップメント・コンピテンシー」に所属いただきます。コンピテンシー活動では、プロジェクトやパッケージを跨いだ技術知識の共有、技術者の成長支援や研修活動などを行う他、開発メンバーにはメンターがアサインされ、シンプレクスの一員として能力を発揮していただくためのサポートをします。
入社時のみならず、異動時にアサインされるプロジェクトの検討・決定には、プロジェクトマネジメントの観点だけでなく、 コンピテンシー組織のマネージャーの視点からメンバーの強みや伸ばしたい領域なども加味して行います。
コード品質を向上させるべく、本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施しています。また、コード品質評価ツールを積極的に用いて効率化を図っています。
顧客とともにビジネスを構築していくようなPJの場合、アジャイル・スクラムが積極的に利用されています。例えば、1ヵ月以下の短い期間でのイテレーション開発を実践し、デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っています。また、継続的なデプロイ(デリバリー)を行っています。
業務内容:
(雇入れ直後)システムの開発及びコンサルティング
(変更の範囲)会社の定める業務
※雇い入れ直後の業務内容は求人によって異なります。
技術スタックと開発プロセス
プロジェクトやパッケージ (プロダクト) によって異なります。社内で多く見られるケースについて記述します。
開発プロセス: 比較的規模の大きい新規開発や追加開発案件では、プロジェクト信仰自体はフェーズを設定したウォーターフォール型の運営となることが多いです。一方で、顧客とともに事業を構築してゆくようなプロジェクトなどでは、スクラム等を適用したイテレーティブ、適応型の開発プロセスを実践する事例も多くあります。
◎エンジニアのキャリアについて
シンプレクスの経営哲学である Simplex Philosophy には、1つ目に「 Player 」という項目があり、Individual Contributor の出す成果こそが顧客へ届ける価値の根源であると、私たちは考えています。また、そのような姿勢は「 God is in the Details 」という Philosophy にも現れています。社内には予め規定されたキャリアプランやパスは用意されていませんが、実際にプロジェクトや組織のマネジメントを仕事にせずにキャリアを重ねるメンバーも数多く在籍します。
◎キャリアパス
シンプレクスの経営哲学である Simplex Philosophy には、1つ目に「Player」という項目があり、 Individual Contributor の出す成果こそが顧客へ届ける価値の根源である と、私たちは考えています。また、そのような姿勢は「God is in the Details」という Philosophy にも現れています。
社内には予め規定されたキャリアプランやパスは用意されていませんが、 実際にプロジェクトや組織のマネジメントを仕事にせずにキャリアを重ねるメンバーも数多く在籍します。
◎エンジニアの学びを支援
各種福利厚生の他、ソフトウェアエンジニア向けに以下のような施策を実施しています。
■勉強会:OOP、データモデリング、DDD、AWSなどについて外部の専門家も招き定期的に行っています。
■ナレッジシェア:Slack などを用いた随時のナレッジシェアの他に、3ヶ月ごとに技術ナレッジを全社的に共有しあうTech Dayを実施しています。
■研修/資格/書籍購入:本人のラーニング意志に対し会社が費用面でのサポートを行っています。
【会社について】
シンプレクスは、システム開発のコンサルティングから要件定義、開発、保守運用、改善提案までを一気通貫で行う IT コンサルティング企業です。
1997年の創業時より、証券・銀行のフロント~ミドルオフィスに向けたトレーディングシステムやリスク管理システム、為替証拠取引事業者や仮想通貨取引事業者向けの取引所システムや個人向けトレーディングアプリ、国内生損保企業の基幹システムリプレースなど、各種金融領域にて数多くの実績を有しています。
近年は、金融領域に拘らずデジタルトランスフォーメーション (DX) 支援を行う案件も多数手がけています。2021年には親会社 (持株会社) であるシンプレクス・ホールディングス傘下に クロスピアコンサルティング株式会社 を新設し、シンプレクスのエンジニアがクロスピアのコンサルタントと共に案件を推進するプロジェクトも産まれています。
【必須】
■システム開発の現場に携わった経験 2年以上
■git および GitHub、 GitLab のプルリクエスト、マージリクエストを利用したコードレビューを伴うチーム開発の経験
【歓迎】
- 何らかのシステム/アプリケーションの設計から実装・テスト、運用後のシステム改善、障害対応等まで全行程を経験していること
- Java (Spring Framework) を利用した開発経験 (3年以上)
・パブリッククラウド(特にAWS)での環境構築経験
・可用性、コスト最適性、セキュリティを担保したシステムのアーキテクチャ設計経験
・システム全体の品質保証のリード経験
◎求める人物像
・顧客(ユーザー)の課題をどのように解決するかを妥協なく考え、そのために主体的に努力、試行錯誤できる。
・テクノロジーに興味関心が高く、トレンドを追いかけたり調べたりすることが好き。
・新技術の導入時に、導入メリットと併せてその技術の伸びしろやリスクを考慮することができるバランス感覚や視点を持っていること。
・チームで成果を創出することを好む。
・自身の業務範囲の範囲を越えて、常に全体最適を思考する。
Job Tags